VISION

大石グループの始まりは、大石工作所の創業者大石若一の父である大石乕一が漁業を生業にしていた時代に遡ります。大石乕一は別子銅山の鉱石が残り少なくなってきた折、新居浜町長(初代新居浜市長)である白石誉二郎氏と住友別子鉱業所支配人を務められた鷲尾勘解治氏と連携し、町民と企業者との共存共栄の思想を涵養する「地方後栄策」の考えのもと、「未来を信じ、未来に生きる若者たちへの財産相続」として、新居浜港の築港に向けて奔走しました。その時々の時代の趨勢に翻弄されながらも苦難を乗り越え、現在はプラント事業をはじめとする「ものづくり」を中心とした事業を展開し成長してまいりました。
そして、新時代の幕開けとなる令和に入り、グループのシナジーを最大限に発揮するためにホールディングス経営をスタートさせ、それぞれの事業領域の強みを活かしていきたいと考えております。現下の経済状況は新型コロナウイルスや憂慮すべき数々のリスクによって、先々を見通せない現況ではありますが、このような事業環境にあっても、「誠実・堅実」を旨とし、大石グループの事業精神である「自利利他公私一如のもとに、ものづくりに励み、国を富まし、地域を潤わし、己が後栄を計るために、明日を鑑みて今日に尽くす。」のもと、先人たちの思いをしっかりと受け継ぎ、新しい時代に求められる価値を創出して、明るい地球の未来に貢献いたします。

大石ホールディングス株式会社 
代表取締役大石隆憲

BUSINESS FIELD

プラント事業

プラント事業

プラントの安全・安定操業を守る。

新たな生産設備となるプラント建設や合理化を目指した改修工事におけるエンジニアリングサービスと、日々のメンテナンス・定期点検の両輪で、お客様の安全で安定した操業を守ります。その時々の社会の要請やお客様のニーズに応え、プラントにおけるソリューションを提供。未来志向の価値実現を目指し、ものづくりを守り、支えています。

建設資材・産業用機械賃貸事業

建設資材・産業用機械賃貸事業

安心・安全な建設現場を支える資材レンタル。

建設業界を下支えする構造物の工事に必要な足場材やその他周辺資材のレンタル事業。現場のニーズに合わせて、必要な時期に必要な分だけ資材を調達できるシステムを構築し、無駄のない工事計画をサポートいたします。資材のラインナップは約200アイテム。建設資材に精通したスタッフが臨機応変に対応し、円滑な現場工事にお役立ていただけます。

産業廃棄物処理事業

産業廃棄物処理事業

有機性廃棄物を価値ある資源に。

各事業所様の生産活動の過程において、工場などから発生した有機性廃棄物(主に動植物性残さや工業汚泥)を受け入れ、
適切な衛生管理のもとで処理を行います。それらを環境負荷の少ない方式で再生させた新しい商品を、地域に循環させています。世界中の人々が向き合うべきフードロスの問題や、廃棄物が引き起こす環境問題の解決のため、ものづくり企業として取り組んでいる事業です。

金属機械加工事業

金属機械加工事業

軸加工を強みに精密な金属部品を一貫体制で。

得意分野である軸加工を中心に、様々な産業の製品・部品の製造・金属加工を担う事業。永年地場産業を支えながら培った技術力と、溶接、研磨、塗装など機械加工を一貫施工できる体制を強みとしています。試作の段階からお客様の生産活動を正確にスピーディーに支え、永続的なパートナー企業(サプライヤー)となることを目指しています。

肥料製造・販売事業

肥料製造・販売事業

資源再生肥料で循環型社会を実現する。

有機性廃棄物を、自然環境に負荷をかけない方法で、社会に循環する新しい価値に再生しています。その再生事業の中核として取り組んでいるのが、オーガニック肥料の製造・販売です。工場等から受け入れた動植物性残さを主原料に、完全発酵によって品質を高めた有機100%肥料を、農家や農業学校に提供するほか、「coeru(コエル)」ブランドとして一般消費者にも販売しています。

不動産事業

不動産事業

東予エリアのビジネス向け不動産をご提供。

東予エリアを中心にオフィスや商店として利用いただける賃貸物件を取り扱い。お客様の予算・場所・グレード・間取りなどのご要望や現状の改善点をお聞きしながら、コンサルタントとしてオフィス・店舗物件を最適な形でマッチングし、事業のスタートアップに貢献できます。


トップへ戻る